こんにちは、管理人の@ha_takedenです。先日ですが、セブンイレブンで昼ごはんを買いに出かけた際に、ラーメンコーナーに箱入りの『豚園』というパッケージがあったので、買って調理してみました!
さっ!と読む為の見出し
日清食品『豚園(ぶたぞの)』とは、まさに二郎系を自宅で堪能するのにもってこい!
管理人の@ha_takedenは最初店頭でこの黄色い箱をみた時には、二郎系のラーメンを再現する為のトッピングが何かかと思いました!
しかしこのパッケージ!『豚園』と書いて『ぶたぞの』と読むそうです!そしてもやしを探すと袋のもやしが売られていました。
そうして、もやしは200g入りのものを購入しました!
それでは、日清食品『豚園』の内容物を見ていく!
そして自宅に戻ってから、『豚園』を調理していきましょう!
まずはパッケージから内容物までを確認致します!
- 鍋に500mlを沸騰させ、めん・焼豚を入れて5分間ゆでます!
- 茹で上がる直前にスープを鍋に投入してひと煮立ちさせます。
- 火を止め、器に移してあらかじめ加熱しておいたもやしを載せます!
- もやしの上に焼豚・背脂・ニンニクをのせて出来上がり!
説明をひと通り確認したところでら内容物を確認していきます!
ココで再度作り方を再確認します!
そう思って袋麺を開封すると、探し物のニンニク・背脂が入っていました!
背脂のパッケージです!コレがもやしの味付けを左右する決め手です!
そして、ニンニクが入っていました!
それでは『豚園』を調理していく!
まずは500mlを沸かした鍋にめん・焼豚を茹でる!
インスタント麺にしては、太麺のワシワシ感のある麺は少し待ってから湯掻くのがベターです!
そして、ココでもやしを皿に盛り付けしてから、600Wで3分間電子レンジであたためておきます!
茹で上がる直前に豚園スープを鍋に投入する
そして5分経過直前に豚園スープを鍋に投入してよくかき混ぜて仕上げます!
器にめんを移してもやしを投入し、盛り付けする
そして器に盛り付けをして、焼豚に背脂とニンニクを盛り付けして出来上がりです!
パチパチ!
それでは豚園ラーメンをいただきます!
それでは出来上がった『豚園』ラーメンをいただきます!
見た目は少しチープな盛付けの二郎系といった所でしょうか?
大きめの器に盛付けしたのでボリュームはわかりにくいんですが、普通の丼に盛付けしたら丁度いい感じのビジュアルになっていたのではないかと思います。
まずは恒例のもやしを掻き分けて麺ともやしをいただきます!まず、豚園スープのパンチとニンニクと背脂の風味がもやしとワシワシの麺に絡んでとても美味しくいただく事が出来ます!
ゴワ麺リフト〜!もやしと麺のバランスが絶妙でとてもいい感じです!
コレはクセになる!
どんどん麺が進みます!豚園スープはとても濃厚でパンチがきいてとても美味しくいただけます!
麺と一緒に湯掻いた焼豚は少し形崩れしましたが、弾力があり見事な再現度です!
背脂とニンニクのパンチがきいてとても美味しくいただく事が出来ました!またニンニクはすりおろしタイプでしたので、チューブ式のニンニクを追加してもいいと思います!
そしてトウガラシを振りかけて味の変化を楽しみました!
トウガラシと合わせたもやしとワシワシ麺がとても美味しくいただくことが出来ました!
出来ばえとしては本場の二郎系には程遠いもの雰囲気は十分あります!セブンイレブン監修の『豚ラーメン』の出来上がりには程遠いですが、インスタントでこのクオリティには脱帽です!
コレは美味しい二郎系らーめんでした!どうもご馳走様でした!
ブログランキングに参加しております。記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票頂けましたら嬉しいです‼︎↓↓↓
人気ブログランキング ランチブログへ
にほんブログ村
動画もみてね!
日清食品『豚園』のお求めはコチラ!
ラーメン荘をご自宅で!!
ラーメン荘をご自宅で愉しむ事が出来ます!コレはめっちゃウレシイサービスですね〜!
人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ 宅麺.com
ラーメン荘 夢を語れ東京↓↓↓