こんにちは、管理人の@ha_takedenです。
最近当ブログでもぼちぼち利用しているFYUSEというサービスがとてもブログとも相性が良いので紹介してみたいと思います!
さっ!と読む為の見出し
そもそもFYUSEとは⁈
まずはFYUSEのアプリがこちら↓↓↓
Fyuse – 3D写真
カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
■とりあえず下の画像をスマホを傾けて見て下さい‼
スマホを上下に動かすことで「太陽の塔」が現れると思います。
FYUSEの詳細(公式サイト)Fyuse – 3D写真 3.8.2(無料)
カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
現在の価格: 無料(サイズ: 65.7 MB)
販売元: Fyusion – Fyusion, Inc.
リリース日: 2014/04/19
現在のバージョンの評価: (3件の評価)
全てのバージョンの評価: (214件の評価)
What’s New
Fyuseをお使いいただきありがとうございます!当社は、3D写真の撮影・シェアのスピード、信頼性、全体的な使用体験の改善を図り、定期的なApp Storeへのアップデート提供に意欲的に取り組んでいます。
Description
Fyuseは誰でもスマートフォンで3D画像が撮れる、空間撮影アプリです。「フューズ」と呼ばれる3D画像を撮るには、スマートフォンを傾けたり、画面をスワイプしたりします。Fyuseは時間ではなく空間を記録するので、それぞれの瞬間を異なるアングルから自分のペースで見ることができます。
Fyuseはダイナミックなソーシャルプラットフォームでもあり、画像のシェアが直接Fyuseアプリから簡単にできます。さらに、他のソーシャルプラットフォームやWebサイト、メール、テキストに組み込んでシェアすることも可能です。あなたが作成する、この汎用性に優れたFyuseは完全にあなたのものです。
Fyuseには先進のコンピュータビジョン技術が使われており、Fyuseの開発元はFyusion, Inc.です。
FYUSEの公式サイトです!
FYUSEはブログとの親和性が高い!
当BlogでもたまにFYUSEの3D画像を使用しますが、埋め込みタグを挿入するだけで簡単にFYUSEの3D画像を掲載出来ます!
FYUSE撮影のしかた!
まずはFYUSEを起動すると撮影したFYUSEの3D画像一覧のマイページが表示されます!実際にFYUSE画像を撮影する場合はカメラマークをタップします!ココで撮影のしかたがわからなくても大丈夫です!ちゃんとチュートリアルのページがありますので心配はいりません!
FYUSEの画像を掲載のしかた!
BlogやサイトにFYUSE画像を埋め込む場合は設定マークからコントロールバーを表示してそこから“埋め込みコードをコピーする”をタップして埋め込みコードを表示します!
FYUSEの表示方法をチェックしてから埋め込みコードをコピーしてBlogやサイトに掲載します!
実際に撮影したFYUSEの3D画像!
- エキスポシティのガンダム!
- 太陽の塔からエキスポシティの観覧車!
- 太陽の塔の廻りを撮影!
- ラーメンの画像!
“フューズのロゴを表示する”にチェック!
“フューズのロゴを表示する”、“アニメーション化する”にチェック!
“フューズのロゴを表示する”、“バックグラウンドでデータをプリロードする”にチェック!
使い方次第で無限の可能性があるサービス!それがFYUSEだ!
以上が現在注目のFYUSEの機能です!建設現場や不動産のバーチャル提案。はたまた現場の事前調査など仕事や遊びに色々な用途が考えられます!
色々と工夫して使えますので色々と試して見て下さい‼
ブログランキングに参加しております。記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票頂けましたら嬉しいです‼︎↓↓↓
人気ブログランキング iPhone(アイフォン)へ
にほんブログ村
Fyuse – 3D写真
カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング